そのひと言に、心がチクリと痛むのは・・・。

こんにちは!
ハコミセラピストのいしきじゅんこです。

誰かの、
何気ないひとことに
心がチクリと痛み
引きずってしまう・・・
そんなことってありませんか? 

自己紹介はコチラから→☆
ハコミセラピーについてはコチラから→☆ 

目次

言葉は軽くても、心には重く響くことがある

たとえば

「そんなこともできないの?」
「まだそんなことで悩んでるの?」

 

相手にとっては、
軽い気持ちの言葉だった
のかもしれません。

けれど、
聞いたあなたの心には
確かに
「傷ついた」
という感覚が生まれた。

 

そしてそのあと、

「あんな言い方しなくても…」
と怒りが湧いてきたり

「私ってダメだな」
と落ち込んだり・・・

そんなことも、
あると思うんです。

 

実は「誰かに傷つけられる」ことはできない。

でもね、
こんなふうに
考えてみたことはありますか?

 

誰もあなたを傷つけられない。
傷つけられるのは自分だけ。

って。

 

というのも、
その言葉の背景には、
相手の価値観や感情が
混ざっていることが
あると思うのです。

 

だから、
“その言葉に心を傷つけられるかどうか”は、
あなた自身が決めていいもの。

 

でももし、
誰かの言葉に
ズキンと心が痛んだとしたら 

もしかすると
その奥には、
「自分でも、そう思っていた」
という
無意識の“同意”が
隠れているのかもしれません。

 

私もかつて、そうだった

私自身もかつて、
「私には価値がない」
と思い込んでいた時期がありました。

 

だからなのか、
誰かの何気ない言葉のなかから
ネガティブな意味にばかり
反応してしまっていたんです。

 

褒められても、
「嘘でしょ」と受け取れず
反対に、
ちょっとした否定の言葉を受取り
勝手に深く傷ついくという繰り返し。

今思えば、
自分からその言葉の刃に
当たりに行っていたような感覚です。

 

 

反応の根っこにある「過去の記憶」

もしかすると、
それは小さなころに、
親や先生から言われたことが
心に残っていたのかもしれません。

 

大人になって、
誰かに似たようなことを言われたとき、

“あのときの痛み”がよみがえる。

 

でもね、
それは「今のあなた」が
選んでいるわけではありません。

過去の記憶に、
心が無意識に反応しているだけ
なんです。 

 

だから
その「無意識の反応」に
気づいていけるといいですよね。

もちろん、
誰かの言葉に傷ついたら
「なんでそんなこと言うの!」
と、怒りを感じてもいい。

 

だけど、
それを繰り返していると
いつのまにか、
同じようなパターンを
ぐるぐる回ってしまうんですよね。

 

自分に問いかけてみるという選択

じゃあ、どうすればいいのか?

 

私は、
自分に好奇心を向けてみること
をおすすめしています。

 

「どうして、あの言葉にあんなに反応したんだろう?」
「なんか、このパターン、よくある気がするな」
「本当は、どんな思いがあるんだろう?」
「私は、本当はどうしてほしかったの?」

 

そんなふうに、問いかけてみる。

 

ノートに書いてみるのもいいと思います。
アタマの中だけでは、ぐるぐるモヤモヤしちゃうから。

 

 

人との距離感や、
境界線というテーマも
関係してくるので、
それについてはまた、
別の機会に書きますね。

  

では、では。

「変わりたいけど、どうしたらいいかわからない」
「一人ではなかなか難しい」

そんなときは、ぜひ私にお手伝いさせてください。
あなたのペースで進んでいけるよう、心から寄り添いたいと思っています。


★先ずは30分の無料相談からハコミセラピーを体験してみませんか?↓↓↓

・MENUのご案内 →☆
・ハコミセラピーについて →☆
・マインドフルネスについて →☆
・インナーチャイルドについて →☆
・セラピストプロフィール →☆
・お問合せフォーム →☆
・HPトップページへ →☆

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次