私なんて・・・
ふとした瞬間に「私なんて…」と
無価値観に襲われることはありませんか?
誰かのために、
どんなに頑張っても満たされない感覚。
人と比べて落ち込んでいまう日々。
何の役にも立ってないような気がする憂鬱感。
そんなときに
無価値観を感じて落ち込んでしまう・・・。
だけど、それは
「あなたに欠陥があるから」
では、ないんです!
無価値観の正体は、
心が自動的に反応しているだけ
なのです!
ここでは
無価値観を抱えてしまう仕組みと、
そこから抜け出すための提案をご紹介しますね。
━━━━━━━━━━━━━━━
🌱 はじめての方へ 🌱
親との関係や生きづらさで
心が苦しいと感じていませんか?
安心して心をほどける
「ハコミセラピー体験セッション」をご用意しています。
👉詳細はこちら→☆
━━━━━━━━━━━━━━━
無価値観を抱えてしまうとき
日常のふとした瞬間に顔を出す無価値観。
アタマで考えだします。
「自己肯定感が低いから?」
「自分がダメな人間だから?」
「何も資格を持ってないから?」
だけど、どんなにアタマで考えても
それは想像の世界。
どこまでいっても答えは出ません。

無価値観の正体は「自分の欠陥」ではない
結論からお伝えしますね。
無価値観は、
あなたに欠けているものがあるから
生まれるのではありません。
それは、ただの
「心の自動反応」
なのです。
たとえば幼少期。
親が無関心だったり、
逆に子どもに世話をさせていた家庭環境では、
「役割を果たさなければ愛されない」
という思い込みが生まれやすくなるんです。
「良い子」でいなければならない。
親の期待を外れると、怒られる。
こうして、
「ありのままの自分では愛されない」
という誤解が、
心の奥に刻まれてしまうのです。

無価値観は「環境に適応した結果」
あなたが無価値観を感じるのは、
「私がダメだから」ではなく、
「環境が役割を押しつけてきた」→「それに適応した反応」
にすぎないのです。
だから、無価値観は
「性格の欠陥」でも
「才能の不足」でもありません。
ただの自動反応なんです!!
幼いころに無力だと思いこんでしまった・・・。
自動反応って
無意識から
勝手に起きるのでなかなか気づけなくて
厄介なんですが
このことに気づくだけでも、
心が少し軽くなりませんか?
↓券売機でお金を入れると自動で切符が出てくる感じ↓

無価値観にとらわれてしまう具体的なパターン
無価値観は、
大人になってもさまざまな場面で顔を出します。
- 仕事で成果が出ないとき
「私は役に立てない」「価値のない人間だ」 - 人と比べたとき
「私はあの人より劣っている」「どうせ私なんか」 - 誰かを助けられなかったとき
「結局、私はダメなんだ」
これらはすべて、
自動的にわき上がる反応。
頭で
「そんなことない」
と否定しても、
心は納得してくれないのです。

無価値観が人を「頑張りすぎ」にする
無価値観を抱えていると、
人は「役に立つことで存在価値を証明しよう」とします。
- 子どものころ → 褒められるために勉強を必死に頑張る
- 大人になってから → 会社で成果を出そうと休まず働く
その結果、
何をしても満足が得られず
ワーカホリックになったり、
セミナージプシーになったり・・・。
「役に立たなければ見捨てられる」
という不安に駆られて走り続けたりします。
立ち止まると、
「誰にも認められない」
「見捨てられる」
そんな恐怖が押し寄せてくるからです。

無価値観から抜け出す方法:「自分への実験」
では、どうすれば無価値観のループから
抜け出せるのでしょうか?
ハコミセラピーでは
「実験」という方法があります。
試してみる、
観察してみる
というシンプルなものです。
実験のステップ
- 無価値観に気づく
「今、私、無価値観を感じてる」と認識すること。
※ここが一番難しいところ。なんせ、自動反応(勝手)に感じちゃうので・・・。 - 自分を責めない
「これは欠陥ではなく自動反応なんだ」と言葉にしてあげる。 - 深呼吸する
呼吸を整えて、心を落ち着ける。 - ノートに書き出す
頭の中だけで考えず、紙に出して眺める。

無価値観から罪悪感のループへ
無価値観を放っておくと、
「だから私はダメなんだ」
「人に迷惑をかける」
という罪悪感に発展しやすいです。
そしてまた自己否定のループに入る・・・。
だからこそ、実験1のように
気づいてあげることが大切。
「これは自動反応なんだ」
と理解するだけで、
ループから抜け出す一歩になります。

あなたは存在するだけで価値がある
無価値観に苦しんでいると、
「役に立たなければ」
「何かを成し遂げなければ」
と思いがちです。
でも本当は、
あなたは存在するだけで、価値があるんですね。
とは言っても、つい「価値なんて、無い!無い!」と、
首を横にふってしまいそうになる。⇦うん、分かりますよ。
だから、今だけは無理して思わなくてもイイ。
だけど、知ってほしいのです。
無価値観は、
あなたに欠けているから
生まれるものではありません。
何度も繰り返しますが
<心が自動反応している>だけ。
そこに気づき、
やさしく寄り添っていくことで、
「自分を生きる」道は
少しずつ開けていきます。

まとめ
- 無価値観は「欠陥」ではなく「心の自動反応」
- 幼少期の環境や役割が影響している
- 自分を責める必要はない
- 気づき・呼吸・書き出しで向き合える
- あなたは存在するだけで価値がある
あなたは無価値なんではなくて
そんなふうに思いこんでしまっただけなんです!

もし、あなたが<無価値観>という
苦しみで生きづらさを感じていたら
一緒に、安心できる場所で心をほどいてみませんか?
お読みくださるあなたの心が
平安でありますように。
では、では。

「変わりたいけど、どうしたらいいかわからない」
「一人ではなかなか難しい」
そんなときは、ぜひ私にお手伝いさせてください。
あなたのペースで進んでいけるよう、心から寄り添いたいと思っています。
・MENUのご案内 →☆
・ハコミセラピーについて →☆
・マインドフルネスについて →☆
・インナーチャイルドについて →☆
・セラピストプロフィール →☆
・お問合せフォーム →☆
・HPトップページへ →☆