こんにちは!
ハコミセラピストのいしきじゅんこです。
自分を好きななることは
あなた自身の人生を豊かにします。
自分を100パーセント好きにならなくていい
前回の記事で,
「自分を好きになる事が大事」と、いう話しを書きました。

自分を好きになることは大事。
かといって、自分のことを
「100パーセント好きにならなくては」
と、振り幅が大きくなっていませんか?
そんな想いは、とても素敵なことです。
だけど、いつでも100%自分を好きでいられるわけじゃないのが、私たち人間です。
嬉しい日もあれば、
落ち込む日もある。
「今日の私、ちょっと嫌だな」と思う日もある。

それでも大丈夫。
自分を100パーセント好きでなくていい。
自分を好きなときも、嫌いなときもある。
完璧じゃない感情を持つのは、
自然で、当たり前のことなんです。
むしろ、それが「ちゃんと生きているって証拠」。
嫌いな部分があっても、それも「あなた」
嫌いなところを持っているからって、
「自分はダメだ」と決めつける必要はありません。
嫌いな自分があなた自身ではないんです。
そういう部分もあるということ。
「こんな考え方するなんて情けない」
「また同じことで落ち込んでる」
そんなときは、
ただ、そういう一面もあるんだな~
と、認めてあげるだけでいい。
人は、誰だっていろんな面を持っているから。
完璧じゃない部分があっても、
それは「欠陥」じゃなくて「個性」。
あなたの中にある迷いや不安、短所だと思っている部分さえ、人生の彩りのひとつなの。

自分を愛せない日もある。だけど見捨てないで。
もしかしたら自分のことを
「今日はちょっと嫌いかも」と思う日も、あるかもしれません。
だけど、無理に好きになろうとしなくていいのです。
ただ、そんな自分を見捨てずにいられたら、
それだけでじゅうぶん自分に対しての優しさなんです。
0点の日も、
60点の日も、
30点の日もある。
そんな日があるからこそ、
自分に優しくなれる力が育つのかもしれません。
「完璧に自分を愛さなきゃ」
と、がんばりすぎず、
「今の私でも、大丈夫」
と、そっと自分自身に優しく声をかけてあげる。
人生は、今日の自分と少しずつ仲直りしていく旅だと、心を育てていけばいい。
がんばりすぎず、ぼちぼちいきましょう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事が、心のどこかに温かく届いていたら嬉しいです。
