自分軸の作りかた・・・自分で決めるチカラが鍵!

「自分軸」って何なん?

「自分軸」は、自分で決めていくことで育つ

自分を信じるチカラ。

あわせて読みたい
誰かと関係性にヒビが入ったとき、根本にもどってみよう。 誰かとのコミュニケーションでヒビが入ったとき、あなたはどう感じる? 心がザワザワしたり、重たくなったり、嫌な感覚が伴うよね。 相手との関係を修復したいと願って...

前回のブログの中で触れた「自分軸」。

かつての私は100パーセント「他人軸」だった。

いつも他人の顔色ばかり気になって

他人がどう思うか?で

考えも、行動も決めていた。

何かを決めるとき

間違えたり、失敗したら怖いから自分ひとりでは決められなくて

誰かの意見を鵜呑みにして決めていたんだ。

だから上手くいかないとき、人のせいにしちゃう。

そうすると、ずっと自信がつかないままになっていた。

そんな私だったけども

「変わりたい!」って決めたんだ。

どんなふうに変わりたいか?なんて、

よく分からなかったよ。

だけど分かっていたのは

このままのわたしじゃぁダメになるってこと。

心の学びを進めていくうちに

自分の気持ちをみつけていったんだ。

「私はこう思う」って。

最初はそれが始まり。

それから安心できる人の前で

少しずつ自分の気持ちを発表していった。

「私はこんなふうに思う」って。

最初はドキドキだったよ。

でもね、人の心はイロイロだから

あなたの思ったことも

イロイロの中のひとつなんだ。

「自分軸」を作るのは片思いの気持ちを告白するのに似てる気がする。

「フラれてもいいから気持ちを伝えたい。」

って、決意して行動する。

こんなときって

相手に「こうなってほしい」を手放してる状態だよね。

フラれたとしても自分で決めたことだから

心がスッキリするし

自分で決めたことに自信がついてくる。

上手くいかなくても人のせいにしないしね。

自分で覚悟を決めて選択をしていくことが

自分軸を育てることになるんだ。

自分軸の作り方は自分で決めるチカラが鍵ってこと。

あなたが自分で決めていくことをしていくと
自分軸はどんどん成長していくよ。


正しいとか間違っているとか、
そんなことはあまり気にしないでほしい。

もし間違えたら、

諦めたり、
反省したり、
再構築したり、
次に生かしたり、

そのとき、そのとき考えればいいだけ。

えっ?自分で決めるの怖い?

アダルトチルドレンにとって最初は誰だって怖いよ。

だけど、この怖いって壁をひとつひとつ乗り越えていくことが

自分軸を強くして、実感になっていく。

誰かに向けて

「あなただから出来たんでしょ?」

って思ったこともあるよ。

だけど、比べることじゃない。

あなたのペースで実践していけばいいんだよ。

急がなくてイイ。

怖さがワクワクに変わっていくよ。

自転車を補助輪なしで乗るのは最初は怖いけども

補助輪つけて練習して慣らしていって、

最後は補助輪を外して乗るような感じかな。

ひとりで自転車に乗れたら

風を切って走ったり

自然の匂いを嗅いだり

春の暖かさを感じたりしながら

あなたの好きな所に行ける。

あなたの観ていた世界が広がるんだ🎵

気をつけることは
誰かに押しつけることでなく
あくまで

「自分はこう思う」、

「あなたはそう思うんだね」

って、自分もお相手も尊重していく心を持たせてね。

まずは「私はこう思うけどな」って、心の中で思うことから
始めてみて。

そんなふうに自分を実験していく。

それが自分軸を作る第一歩になるから。

読んでくれてありがとう♡
あなたの心のサポートしています。
★先ずは30分の無料相談からハコミセラピーを体験してみませんか?↓↓↓

  • MENUのご案内 →☆
  • ハコミセラピーについて →☆
  • マインドフルネスについて →☆
  • インナーチャイルドについて →☆
  • セラピストプロフィール →☆
  • お問合せフォーム →☆
  • HPトップページへ →☆
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次