「自分を好きになれない」と、苦しいあなたへ。

こんにちは!
ハコミセラピストのいしきじゅんこです。

唐突ですが
あなたは自分のことが好きですか?

目次

どんな自分が嫌いなのか?

前回の記事で,

インナーチャイルドを抱きしめると癒されるますよ―
と、いう話をしました。

あわせて読みたい
インナーチャイルド・・・心の奥の「小さな私」をハグをする こんにちは!ハコミセラピストのいしきじゅんこです。 今日は、私の心の旅の一部をちょっとだけお話しさせてくださいね。 もし、あなたが「なんだか生きづらいな」「自...

ところが

「自分をハグするなんてムリ!」
「自分のこと、好きになるなんてできない。」
「ありのままでイイなんて、とんでもない!」

って、拒絶反応が起きませんでしたか?

セラピーを受けて下さる方は大抵
「自分が嫌い」
「自分が許せない」
と、いうテーマを持っています。

自分自身の問題だと思いがちですが
実は、仕事、家族、友人、恋愛など
全ての対人関係においての生きづらさは
ここから波及しているといっても過言ではないの。←これは私自身の体験からも実感。

では、あなたは自分のどんなところが嫌いですか?

例えば

自分の性格が悪いと思ってる自分。
言いたいことが言えない自分。
コミュニケーションが苦手と思ってる自分。
怠け者(だと思いこんでいる)の自分。
いつも人の目が気になってる自分。
友人が少ない自分。
頼まれると断れない自分。
いい歳なのに結婚していない自分。
子育てをうまくできない自分。
結婚していても子どもがいない自分。
夫にムカついてしまう自分。
恋愛がうまく行かずに別れを繰り返す自分。

この例の中にあなたが思い当たるものがありますか?

実は普段、自分が「自分を嫌っている」ことを
気づきにくいし、隠すことがあります。

それは自分はそういう人間だって思いこんでしまって
嫌な感覚が馴染んでしまっているから。

ですが、自分になにかしらの問題が起きたときに、
自分嫌いの問題と向き合うことになります。

私も昔、自分を愛するなんて
すっごく拒絶反応が起きて
とてもとても考えられなかったんです。


誰かに相談したくても
「弱い自分を見せたら嫌われるかな?」
と、ひとりでグルグル考えて、
自己嫌悪のループ…。

もう、こんな「自分DV」終わらせたいですよね!

恋愛のモヤモヤ、インナーチャイルドが関係してるかも。

よく恋愛のお悩みで耳にするのが

「彼氏が私のことを好きなのか?分からなくて不安です。」

と、いうもの。

そうなると、

「私が彼氏のことを好きなのか?さえも分からないです。」
と、出てくる。←過去の私もそうでした。

自分を愛せないとこんなふうに恋愛に障壁が起こるんですよね。

知らず知らず、愛はもらえるものだと思っていて

相手から愛をもらいたい気持ちだけで動いてる。

愛の証拠集めをしたくなるんです。

彼氏が好きって言ってくれない。

言ってくれないから証拠が揃わない、って。

だったら自分から「好き」って伝えられてるのかな?と、聞いてみると

これが言えてないことが多いんです。

結局、自分が自分を好きでなかったら

例え彼氏が「好き」って言ってくれても

今度はその言葉を信じられなくて、受け取れないことが起きてくる。

恋愛以外でも同じようなことが起こります。

仕事で信頼関係ができなかったり

家族の間でお互いを大切にできなかったり・・・。

だから、自分を好きになることってすっごく重要なんです。

自分を愛するカギはインナーチャイルド

あなたが自分のことを好きになっていくと
頑なな気持ちは溶けていき、
問題が問題で無くなっていきます。

好きになる方法は
自分のありのままを認め、
受け容れていくこと。

これが進んでいけば癒しが加速していき
自分のことが少しずつ好きになっていきます。

ところがアタマでどんなに分かっていても
なかなかひとりで癒すことって難しい

それは子どもの頃、
親との関係で
「私は愛されない」
って信じてしまったかもしれないし、

親が自分のことを好きではなかったかもしれません。

子どもは最初、親から生き方を学びますから
自分を好きという感覚が育まれないんです。

深い深い(私が私を嫌いな理由)思い込みを持ってるので
自力でそれに気づくのは難しいのです。

しかもセルフでインナーチャイルドを癒すには
心理的バリアが働きますから高いハードルがある。

ここで、是非、インナーチャイルドを癒す
ハコミセラピーを受けてほしいという願いがあります。

ケガをして包帯を巻く時、
手伝ってもらった方が上手に巻けるのと同じで

セラピーを受けてインナーチャイルドを癒すのは
ある意味効率がいいんです。

それにセラピーを受けながら
自分を好きになるプロセスは
人を信頼する練習にもなるんですね。

コツはあなたが、あなたのインナーチャイルドと
仲良くなることを諦めないこと

インナーチャイルドを癒していくと
あなたの中で少しづつ変化が実感できますよ。

オンラインの体験セッションもありますので、
気軽に覗いてみてください。

あなたの心が少しでも軽くなるお手伝いができたら嬉しいです。

読んでくれてありがとうございます♡
あなたの心のサポートしています。
★先ずは30分の無料相談からハコミセラピーを体験してみませんか?↓↓↓

  • MENUのご案内 →☆
  • ハコミセラピーについて →☆
  • マインドフルネスについて →☆
  • インナーチャイルドについて →☆
  • セラピストプロフィール →☆
  • お問合せフォーム →☆
  • HPトップページへ →☆
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次