アダルトチルドレン– category –
-
《不満の正体》は、本当の気持ちが分からないから
あなたはご自身が今、どんな感情や気持ちがあるって認識してますか?これが意外と分かってないこと多いんです。 そして、これが《不満》をつくります。 A子さんの場合 A子さんは常に誰かに対して不満があり、苦しみを抱えていらっしゃいました。 セッショ... -
自分の観え方だけに縛られると起きる不調和
自分の心は 他の人からは見えなくて・・・ と、いうことは お相手からも 自分のことは見えてない 自分の見え方で お相手を見ている私たち ある本を読みました 「川のほとりに立つ者は」 あらすじは 簡単に言うと 主人公の女性、清瀬が 病院から ケンカ中の... -
マインドフルネスとは
「マインドフルネス」という言葉を聞いたことありますか? 数年前からNHKでも紹介され、うつ病にきくと病院の治療に取り入れられています。 ”瞑想”と聞くと何だか怪しげな感じがするかもしれませんが禅を学んだアメリカ人分子生物学者のジョン・カバッ... -
コミュニケーションは”方法”ではなく感情の循環
コミュニケーションが苦手どうやってとったらいいのか分からない・・・ 全員と仲良くならなくても良いんです!たった一人の目の前の人を大切にすれば広がっていくから 人を大切にするとは? あなたにとって「人を大切にする」とは? 先日、ふっと人に気を... -
あなたの”ありのまま”は感情ではない話
ありのままの捉え方 ありのままで良いんだよ と、言われると 否定してしまう自分がいる・・・ 私のありのままなんて とんでもない! 何て思ったとしたら・・・ それはありのままの捉え方が間違ってます 私は昔 「ありのままで良いんだよ」 と、言われると... -
いつからかある完璧主義を手放す方法
アーティストのGACKTさんカッコよくて完璧主義ではないかと思っています GACKTさんが出られるお正月番組の「芸能人格付けチェック!」は、楽しみのひとつです♪その番組の中で GACKTさんは毎回 本物、そうでないものを食べ比べ、聴き比べをしてパーフェク... -
成長過程、家族の中で子どもの性格は色づけられる
アダルトチルドレンの生きづらさは子ども時代の感情で性格が作られ、色づけられます。 生きづらさは土台を作るのが難しかったから 母親の胎内に宿った時から亡くなるまでの老年期において心理的発達が続いています。 心理的発達とは子どもが成長していく過... -
子育ての問題はインナーチャイルドが知っている
子育てのお悩みはお母さんのインナーチャイルドが癒されてないことと関係があります。 子供にイライラする、協力的でない夫にイライラする。理想通りに子育てができない自分にイライラする。世間からちゃんと子育てできない自分が批判されてるような感じが... -
インナーチャイルドについて
インナーチャイルドについて インナーチャイルドは、大人になった今も自分の中にある癒されていない感情、本当の気持ち、本来の自分を表した子どものイメージで、内なる子供とも言われています。 インナーチャイルドって何ですか? 私がその言葉を初めて知... -
アダルトチルドレンとは?
アダルトチルドレンの定義 アダルトチルドレンとは、幼少期に、親や養育者との関係の中で負ったトラウマや不適切な関わりなどが原因で、大人になっても生きづらさを感じている人のことです。元々はアメリカでアルコール依存症の親の元で育ち、虐待や家族の...